HOME -> OFFICE
OFFICE
開門
  • 7:00
閉門
  • 16:00
寺務所
  • 8:00-16:00(正月三ヶ日は9:00-16:00)
※お願い

    ●営業時間外の墓参を固くお断りさせて頂きます。

    ●寺院敷地内は撮影禁止(録音、録画等)です。

    ●寺院敷地内はペットの同伴禁止(抱きかかえを含め)です。

    ●お供物は墓参を終えられた際にお持ち帰り下さいますようお願い申し上げます。お供物をカラス等が食い荒らし、墓地および他家のお墓までも汚してしまいます。

OFFICE
墓地
  • 「大乘寺墓地管理規則」の趣旨を深くご理解頂き、厳守して頂きますようよろしくお願い申し上げます。
お供物のお取扱い
  • お供物は墓参を終えられた際にお持ち帰り下さいますようお願い申し上げます。お供物をカラス等が食い荒らし、墓地および他家のお墓までも汚してしまいます。
OFFICE
永代供養塔
  • 近年、少子高齢化や核家族化などにより家族のあり方が変わりつつあります。
    ご先祖様の供養といえば、代々引継いで守り続けてきたものですが、独身の方やお子様のいないご夫婦、女系家族で後継者問題を抱えている場合やお墓が遠方にある為、お参りできないなど、供養を続けていくことが困難になるケースが増えつつあります。
    このような問題を抱えている方やご縁あるお寺での供養を希望している方などに代わり、当寺院が供養を続けていく制度を設けております。
    お気軽に寺務所までご相談、お問い合せ下さい。
OFFICE
法要
  • 一周忌、三回忌等の回忌法要や納骨法要等のご相談、お申込は、寺務所までお問い合せ下さい。
周忌と回忌
  • 故人が亡くなって、一年後の法要は「一周忌」、その次の年の二年後の法要は「三回忌」といいます。
    「回忌」は故人が亡くなって行った葬儀を一回目の忌日として数えますので、葬儀が一回忌となります。その為、一年後は二回忌、二年後は三回忌となります。
    「周忌」の場合、「亡くなって一年後」は、「亡くなって一周した」ということになりますので、一周忌と数えます。
    ●葬儀 ・・・(一回忌)
    ●一年後・・・(二回忌) 一周忌
    ●二年後・・・ 三回忌 (二周忌)
年忌表
OFFICE
納骨
  • 墓地使用許可を受けている墓地に納骨(他寺等からの改葬を含む)される場合、申請書の提出が必要です。納骨申請には火葬許可書または改葬許可書を併せてご提出頂きます。「墓地、埋葬等に関する法律」に規定されており、無断で行うと罰則を受けます。
    記入漏れのないようご注意下さい。記入漏れ、提出書類の不備または記載内容が異なる場合、許可書を発行できませんのでご了承下さい。
申請手続きに必要なもの
  • ◆納骨(埋葬)申請書【当寺院様式】

  • ◆火葬許可書または改葬許可書【コピー可】
OFFICE
墓地使用承継
  • 墓地使用許可を受けている墓地を承継(墓地使用名義人の死亡等により名義を変更する場合)される場合、申請書の提出が必要です。墓地使用承継申請には前名義人との関係を証明する戸籍謄本または戸籍抄本を併せてご提出頂きます。
    記入漏れのないようご注意下さい。記入漏れ、提出書類の不備または記載内容が異なる場合、許可書を発行できませんのでご了承下さい。
申請手続きに必要なもの
  • ◆墓地使用承継申請書【当寺院様式】

  • ◆戸籍謄本または戸籍抄本【コピー可】
OFFICE
墓地縮小
  • 墓地使用許可を受けている墓地を縮小(一部返還を含む)される場合、申請書の提出が必要です。墓地縮小申請には申請者以外の同意者一名の同意(署名)を得てご提出頂きます。
    記入漏れのないようご注意下さい。記入漏れ、提出書類の不備または記載内容が異なる場合、許可書を発行できませんのでご了承下さい。
申請手続きに必要なもの
  • ◆墓地縮小申請書【当寺院様式】

  • ◆同意者の署名
OFFICE
墓地返還(廃墓・無縁墓)
  • 墓地使用許可を受けている墓地を当寺院へ返還される場合、申請書の提出が必要です。
    記入漏れのないようご注意下さい。記入漏れ、提出書類の不備または記載内容が異なる場合、許可書を発行できませんのでご了承下さい。
申請手続きに必要なもの
  • ◆墓地返還(廃墓・無縁墓)申請書【当寺院様式】
OFFICE
改葬
  • 墓地使用許可を受けている墓地から改葬(納骨されているお骨を別のお墓や場所に移すこと)される場合、申請書の提出が必要です。「墓地、埋葬等に関する法律」に規定されており、無断で行うと罰則を受けます。
    記入漏れのないようご注意下さい。記入漏れ、提出書類の不備または記載内容が異なる場合、許可書を発行できませんのでご了承下さい。
申請手続きに必要なもの
  • ◆改葬申請書【当寺院様式】

  • ◆改葬許可申請書【京都市様式】※

  • ※改葬許可申請書【京都市様式】は京都市の医療衛生センターまたは医療衛生コーナーにお問い合せ下さい。
OFFICE
墓石・石材店の皆さまへのお願い
  • お客様への墓地紹介等でご来寺頂く際は、必ず電話連絡の上、弊寺の許可を受けてからのみとさせて頂いております。ご連絡および許可を受けていない場合、入山をお断りさせて頂きます。
墓石工事等について
  • 墓石工事、搬入、搬出、その他の出入りをされる場合、申請書の提出が必要です(施工の十四日前までに)。墓地工事申請には墓地工事申請書と必要書類(設計、計画図)を併せてご提出頂きます。
    記入漏れのないようご注意下さい。記入漏れ、提出書類の不備または記載内容が異なる場合、許可書を発行できませんのでご了承下さい。
申請手続きに必要なもの
  • ◆墓地工事申請書【当寺院様式】
受付
  • 申請書類、申請方法または申請内容の変更等についてのお問い合せは寺務所開所時間内にお願い申し上げます。
工法
  • 大乘寺墓地の美化にご協力頂くために、次の工法の厳守をお願い致します。
    大乘寺参拝者の安全を考慮し、除草剤の使用を禁止しております。
    従来のセメントおよびコンクリートの建墓では経年劣化による穴や隙間から雑草が生え、除草を難しくしております。
    上記の対策として、「バラスト(砂利)の層を厚くすること」により、大幅な作業負担の軽減が見られました。
    セメントおよびコンクリートの使用はご遠慮頂きますよう、お願い申し上げます。
    ●バラスト(砂利)層を10cm以上確保
    ●仕上げに水がすぐに抜けることをご確認下さい
OFFICE
各種申請
  • 納骨(他寺等からの改葬を含む)、墓地の新規利用、墓地の承継(名義変更等)、墓地面積の変更、墓地の返還(廃墓・無縁墓)、永代供養塔の利用、墓地工事には申請書の提出が必要です。特に納骨および改葬に関しては「墓地、埋葬等に関する法律」に規定されており、無断で行うと罰則を受けます。
ご登録情報のご変更
  • 氏名、住所、連絡先等に変更が生じましたら、速やかに寺務所までご連絡下さい。
受付
  • 申請書類、申請方法または登録情報の変更等についてのお問い合せは寺務所開所時間内にお願い申し上げます。